秋祭り

お祭りにはサバ寿司をつくります。
手間のかかる作り方を簡単にをご紹介します。


何日か前にお寿司に巻く「あせ」を切ってきます。(これも一仕事です。)
我が家は32本作ります。
1本に3〜4枚巻くので、だいたい180枚のあせを用意しました。
一枚一枚洗って、拭いて、30枚ずつ重ねて、3つ折りにして、ゴムで留めておきます。
それが、6束。
それを、紙に包んでラップに巻いて、その上からふきんで包んで、冷蔵庫へ保管しておきます。


二日前(金曜日)にお寿司を作ります。
まず、すしな(さばを3まいにおろして、その片身を開いて塩漬けしたもの)
の塩出しを水道のお水をちょろちょろ出しながら3時間半します。
それから、お酢に漬け、皮をむきます。


冷ました寿司米に酢をきったさばをのせ、あせを巻いていきます。
母が形を作り、私はひたすらあせを巻くのです。(母にダメだしされながら・)


あせを巻いたお寿司は寿司箱へ収めていきます。

一段に8本入れて、中敷きをしながら4段積みます。
横にある丸いのが、重石です。
(作る過程の写真を撮りたかったのですが、そんなことができる状況ではないのです。)


今年のお寿司もとても美味しかった!!


お祭りの日、お寿司と共に賑わった料理もご紹介します!
まずは、鯛の塩降り焼き。ちょっとこげました!


定番 煮しめもの三種 焼き豆腐とごぼうとこんにゃく


海老フライを大皿にのせれるだけのせました。


母が作ったジャガイモでポテトサラダも作りました。


意外に人気のあるhyto132特製のセロリとイカ燻のレモン漬け!


ヨコワのおさしみです。新鮮で美味しかったです。


母が得意なナスの揚げびたし(本当の料理名はわからない・・)


なぜか、お祭りには付きもののかまぼこ シソの花を添えて
(この辺りでは「かまぼこ」のことを「くずし」といいます)  


取り留めもない田舎の料理でした(^^)
もう満腹!!